2025/3/1青田難波山

【日程】2025/3/1(土)晴れ

【山域】矢代山地、青田難波山

【メンバー】M森、R佛、I松、A部

【内容】

 7:15 青田発 標高65m

12:10 青田難波山 949m

15:15 青田

 青田川沿い、標高65mの橋から上流へ100mほど川に沿った道路の先が除雪終了点で、道幅が狭いのでバックで入る。軽トラに乗った方から手前で除雪作業行うので、奥に詰めて停めるよう言われる。(私たちの車以外は見かけなかった)

 340m付近までは車道沿いの緩い登り。気温が高めなので、法面が気になったが、ヘアピンカーブ部に小規模に崩れた跡があった程度。600mから800mの間が急斜面、立木の多いルートを取り、途中でピットチェク。80センチほど下に層が見られたが、顕著なものでは無いようだった。山頂直下は小さな雪庇が出た美しい雪面。帰路の滑降撮影用にトレースを付けない様、迂回して山頂へ。山頂は雪のドーム状で、妙高、火打、焼山の北面、鉾ケ岳の眺めが素晴らしい。容雅山からの展望を思い出させる。

 下りはやや重めながら、車道付近まで楽しい滑り。急斜面はピットチェクで特に危険なさそうだったので下から見て左側のオープンバーンを滑る。車道は雪が重かったが、適度な斜度でのんびり滑れた。  

 スキー発祥の地、高田で昔から滑られていたというだけあり、アプローチの便、展望、斜度、変化あるルートなど大変良かった。

 

気象庁HPより

・高田の最高気温、積雪

3/1  12.7℃、積雪80cm 

平年値 8.4℃、積雪45cm

積雪は平年の1.8倍

東京スキー山岳会にご関心をお持ちいただいた方はどうぞお気軽にお問い合わせください。(⇒お問い合わせ

例会見学歓迎です!(日時はこちらをご参照)