日時:2018年4月30日(月)、5月1日(火)
天候:晴れ時々曇り
メンバー:M森
行程:
4月30日
10:55 鳩待峠発
13:45 至仏山着 14:20 発:
15:15 至仏山荘着
鳩待峠から板を背負って10分ほど登ると、雪が続くようになり、スキーを履く。出発が遅かったためか、ツボ足の登山者が多い。悪沢岳手前から、小至仏山、至仏山手前まで、稜線の東側をシールで登高出来た。
至仏山からの滑降は、夏道沿いの山頂直下の残雪は50mほどで消え、木の階段が露出しており、100mほどそれを下ると、その下は山ノ鼻まで雪が続いていた。(今回、高度計を持参しなかったので、高度差は感覚的な数値)重いザラメ雪で、所々固い個所があり、滑っているとガタガタして、滑りにくかった。
山ノ鼻には。着いた時点で、25張りほどのテントやツエルトがあった。
5月1日
5:00 山ノ鼻発
6:50 見晴
10:40 赤ナグレ岳付近の稜線
11:40 燧ケ岳(爼嵓)着、 12:25 発
12:40 熊沢田代
13:30 車道 13:55 御池
山ノ鼻からスキーを履いて、木道脇の残雪を進むが10分ほどで木道以外進めなくなり、板を背負う。竜宮小屋付近で少し雪の上を歩くが、木道部分はほとんど乾いていて、途中で運動靴に履き替え、見晴までそのままでOKであった。
見晴からはシールで登高できた、トレースを追って、赤ナグレ岳付近で稜線に出たが、稜線直下100mほどは傾斜が急で、板を担いだ。その先、俎嵓南側、2300mまでもシールでOK、その先は、登山道が露出していて、再び板を背負う。
俎嵓の御池側2300m付近から車道まで雪は続いていたが、熊沢田代付近までは筋状の残雪で、トレースの凹凸や、土砂の汚れが多い。熊沢田代の登り返し部分は階段が露出していた。この登り返しを避け、1986mピークの南を巻いたが、東ノ田代北側の緩やかな尾根に入ってしまったらしく、車道に出たのは、御池南、1kmほどの地点だった。シュプールがあり、後ろから3人パーティが来たので、一般的に滑られているコースの様だった。
残雪が非常に少ないという情報があったが、スキーは登り、滑りともほぼ使用できた。(至仏山下りの一部を除けば)、ただ、気温が高いこともあってか、雪質はあまり良くなく、滑りの快適性は今一つだった。
天気図:気象庁HPより
桧枝岐(標高973m)の最高/最低気温
21.9℃/5.6℃。平年値15.9℃/3℃
で最高気温は平年値より6℃以上高い。
本州中部は日本のはるか東の高気圧に覆われている。
東京の最高気温は25.7℃
上層の気圧の谷の通過により、夕方は雲が多くなった。
気象庁HPより
桧枝岐、最高/最低気温
22.2℃/7.4℃
東京の最高気温は28.1℃
日本の南の高気圧に覆われている。