【山行形態】縦走
【日時】2016/9/24(土)、
25(日)
【場所】 谷川岳連峰
【メンバー】M森
【天候】 晴れ後曇り
【概要】
⇐清水峠手前より茂倉岳方面
9/24(土)21:45 土合駅発 (土合駅着 20:51上越線最終列車)
9/25(日)01:00 白毛門
02:15 笠ヶ岳 11℃
04:00 朝日岳 1945m 10℃
06:10 清水峠 11℃
07:58 蓬ヒュッテ
09:18 武能岳 1760m、
11:09 茂倉岳 1978m、
12:28 オキノ耳 1977m
13:00 肩の小屋、西黒尾根下山、
15:25 車道、
15:50 土合橋 (16時過ぎ、水上駅行バス乗車)
会のT本さんから、日帰りで縦走の報告があり、展望の非常に良いお勧めコースとのことで、計画した。アプローチは車内で仮眠を取れること、疲れた後の帰路を考えJR利用とした。東京駅から高崎駅まで、2時間近くあるのでこの区間はグリーン車(800¥程度)を利用し、弁当食べて、仮眠する。
土合駅で下車したのは四人ほど。トンネル内は霧でちょっと幻想的な雰囲気。
待合室は施錠されており、改札口の前には高校山岳部の生徒、十数名ほどがシュラフを広げていた。
帰りは、土合駅15:34の列車を予定。行程は15時間は掛かると予想したので、あまり余裕が無い。駅では休まず出発した。
東黒沢を橋で渡るのだが、その手前に、右手に明瞭な道があり、そちらへ入ってしまう。しかし、しばらく行くと、沢の中へ消えてしまうようで、どうも沢登り用?の道の様だった。20分程ロスする。22時を過ぎていたが、下山してくるパーティーがいた。ヘルメットをかぶっていたので沢登りの様だった。
夜中の登りは見えるのはライトの光の先だけ、余計な事と考えない?からか、ペースは早目になるようだ。白毛門山頂に1時着。予報より天気が良い様で、空には下弦の月と、オリオン座を初めとする冬の星座、眼下には雲海が広がる。気温は11℃、風は弱いが雨具上下、手袋を着ける。朝日岳までは月明かりとヘッドライトだけを頼りに進むが、稜線の様子が良く判らない。朝日岳の手前で、随分下るように見えて、間違えているはずないのだが、地図を再確認する。朝日岳を過ぎた辺りで、明るくなってきた。
清水峠から茂倉岳の稜線は初めて歩く。随分距離があるように見える。走る訳ではないので、登り以外はほぼコースタイムとして、土合までの予想時間を再計算すると15時はギリギリのようだった。
朝日岳から清水峠への道は稜線の北側に道がついている個所が、滑り易い片斜面であまり良くない。
清水峠の避難小屋では3人パーティーが泊まっていた。入口は小さく、内部も狭く、本当に避難小屋といった感じ。この先はアップダウンが多い。
蓬ヒュッテでは飲料を売っていたので、ビールにするかジュースにするか迷ったが、過去の経験から、ここでビール飲んでもすぐにエネルギーとして消費され、酔わないだろうと、350ml、600¥のビールにした。
武能岳から茂倉岳へは大きく下ってから登り返す。武能岳の山頂では脚がだるく、引き返して土樽への下山も考えた。しかし、「登りは足が疲れていても、ゆっくり行けば、下りよりむしろ楽」な気がするので進むことにする。
蓬峠付近の登山道でたくさん見かけた幼虫。高山蝶だろうか?天気が良いので、冬に備えて越冬(さなぎになる?)する場所を探している様な感じがした。
茂倉岳への登りは、後半は傾斜が緩くなるが、随分長く感じた。取りあえず、本コースの最高地点に達し一安心、しかし谷川岳山頂まで急がないと、15時過ぎの電車に間に合わない。
谷川岳山頂には12時半前に着いたので、「まだ3時間ある」と、ちょっとゆっくりしてから、「さて、西黒尾根の下山口は?」を探すと、どうもおかしい。トマノ耳(肩の小屋のすぐ上)だと思って休んでいたのは、
まだ、オキノ耳だったのだ。急いでトマノ耳に向かったが、意外と遠い。(肩の小屋、250mlコーラ、300¥)
谷川岳は何度も来ているが、一ノ倉岳方向から向かうのは二回目だったので、勘違いしてしまったようだ。
西黒尾根を無雪期に歩くのは初めてだったが、非常に歩きにくく感じた。上部は滑り易い露岩帯が多く、下部の樹林帯内も、石だらけ。斜度が落ちてから車道に出るまでが非常に長く感じた。車道に出て、時計をみると15時25分。あと、20分程早ければ15時半過ぎの列車に間に合いそうだった。
結局、ロープウェー駅、16時過ぎ発の水上駅行のバスがあったので、上記列車にこだわる必要はなかった。
完全一周とするため、バスにはロープウェー駅では乗らず、土合橋まで下ってから乗った。ところが、バスは定刻の10分以上前にやってきた。こちらは装備の片付け中だったので、もう少しで乗り遅れるところだった。(水上までほぼ満員、640¥)
今回は、水は4リットル携行、残ったのは100mlほどだった。稜線上に水場はない様だった。装備は水とストック含め11.6kg。白毛門への登り、笠ヶ岳~朝日岳、蓬峠付近は最近刈り開かれたようで、草露でびしょ濡れになるようなことは無かった。茂倉岳までで出合った登山者は、10名程。
コメントをお書きください