栂海新道を登る

【山行形態】夏山登山

【日時】 2016/8/11~8/13

【場所】親不知⇒栂海山荘(泊)⇒朝日岳⇒朝日小屋(泊)⇒白馬岳⇒猿倉

【メンバー】M森(単独)

【天候】 晴れ

 

 当初、二泊三日で蓮華温泉から朝日岳に登り、日本海へ下る案で考えた。この場合、前夜糸魚川まで入り、翌朝、バスで温泉まで入るのだが、朝日岳まで、つまり、栂海新道の起(終?)点まで7〜8時間も掛けて登るというのが、どうもスッキリしない。

 考えている内に、富士山コンプリートの際に、メンバーのK子さんが提唱した「Sea to Summit」の言葉が浮かんできた。前夜糸魚川に泊まれば、翌早朝、親不知から登ることも出来る。やはり、山は登る方が楽しいでしょう!ということで、栂海新道から二泊三日で白馬岳まで登り、猿倉へ下山する計画とした。

 行程まとめ

8/11(木)4:30 親不知 ⇒ 14:10 栂海山荘(ツエルト泊)

8/12(金)5:25 栂海山荘⇒14:40 朝日小屋(ツエルト泊)

8/13(土)3:34 朝日小屋⇒14:30 猿倉 (15:05のバスで、白馬駅へ)

8月11日(木)晴れ

4:30 親不知発 23℃⇒5:50 入道山(430m)⇒7:08 尻髙山(677m)⇒7:49 坂田峠(610m)⇒8:50 シキ割の水場(950m付近)⇒9:38 山姥平25℃⇒10:14 白鳥小屋(1287m)⇒12:13 菊石山27℃(1210m)⇒14:10 栂海山荘(1550m)

 糸魚川アメダス:最低気温21.9℃、最高気温29℃

 夏に栂海新道を登る場合は、標高の低さから来る気温の高さがポイント、と聞いていたので、親不知から水3Lと凍結飲料1Lを持った。しかし、このコース、雪倉岳の手前(赤男山)付近までは水場が多い。朝日小屋を含めると七か所あった。

 1日目はシキ割の水場(標高900m付近)、黄蓮の水場(標高1300m付近)があるので、携行するのはもっと少なくて良さそうだった。

また、1日目は殆ど樹林帯内の登りで、直射日光はあまり受けず、暑さは心配したほどではなかった。

 栂海山荘の宿泊者は団体(学生さん?)含め十数名ほどか。山荘の手前に黄蓮の水場、先に北股の水場があり、どちらも小屋まで1時間強ほど。どちらの水場も稜線上の登山道から数分程度と近い。山荘の周りには水場は無い様なので、泊まる場合はどちらかで水を汲んでいくことになる。(今回は黄蓮の水場で水筒4Lを満タンにした。)

 テント場料金は確認しなかったが、宿泊者は二千円といった表示があったので、料金箱に二千円お入れした。

 今回は天気予報から、三日間、天候の安定がほぼ確実だったので、泊まりはツエルト(重さ250g)とした。テントに比べ大幅に軽量、コンパクト化できた。寝るのはシュラフカバー。ただし、ツエルトは狭くて通気性が悪いので、日が照っている間はかなり暑い。

 ツエルトの支柱にはストックを使用し、アルミペグ4本と細引きで張る方式にした。

 山荘付近からは戸隠連峰の高妻山(写真中央)、焼山方面の眺めが良い。テントは3張、4人。

 トイレはすぐ近くにある。パイプ足場を利用して板を渡した開放的な構造で、風通しが良くにおいが気にならない。(お尻の下にはいろいろ落ちていますので見てはいけません。)

 NHK東京の第二放送で気象通報を聞き、天気図を書く。日本付近は広く高気圧に覆われている。

日本海に沈む夕日。

夕飯:アルファ米白米、マーボ春雨。

夜間は月が沈むと天の川が見え、深夜にはペルセウス座流星群が飛び、痕(飛んだ後に残る光る雲状のもの)が残る明るい流れ星も見ることができた。

 

8月12日(金)晴れ

5:25 栂海山荘発⇒6:10 犬ヶ岳(1593m)⇒6:40 北股の水場20℃⇒7:00 サワガニ山18℃(1612m)⇒8:35 黒岩山(1624m)⇒1109 アヤメ平⇒12:05 長栂山⇒13:50 朝日岳(2418m)⇒14:40 朝日小屋

 糸魚川アメダス:最低気温21.4℃、最高気温28.5℃

朝飯:アルファ米チキンライス、フリーズドライマカロニ料理。

出発時(5時半)の気温は15℃。二日目は展望の良い稜線を進む、登山道沿いは緑濃く暑さはあまり気にならない。

目指す朝日岳ははるか遠くだが、「どんなに遠くても、歩き続ければ近づく、登りが長ければ、出合う楽しみも多いはず。」といった気持ちで進む。

 

 稜線上は所々でスマホがかろうじて

ネットにつながる地点があるようだった。サワガニ山では短時間だったが、気象庁の最新の天気図を確認することができた。

黒岩平から先は高山植物が豊富。黒岩平、アヤメ平の花の見ごろは過ぎていた。半月くらい前が良かったかもしれない。

朝日岳山頂下の東面には雪渓が残り、雪解け水を汲むことが出来た。

 朝日岳の西面はお花畑が見ごろ、トリカブトの群落が広がる。人を恐れないライチョウの親子が木道沿いで餌を探していた。

朝日小屋のテントサイトは40張り程。内、ツエルトは3張。前日、栂海山荘で、朝日岳から下ってきた方の話では、12日の小屋泊の予約は65名程だったとのこと。

テント場代は1人千円、缶ビールは500ml,800円。

 蛇口の有る水場があり、トイレはステンレス便器で清潔、手洗いもある。

ここでも気象通報が受信可能だった。

台風6号は本州への影響はなさそう。

 夕飯は海藻サラダ、アルファ米エビピラフ、フリーズドライのビィーフシィチュー。

 夜間はガスが掛かったが、昨夜ほどではないが流星を見ることができた。深夜0時のツエルト内気温は20℃。2時で外気は12℃だった。

8月13日(土)晴れ

3:34 朝日小屋発⇒4:53 朝日岳への分岐⇒7:35 雪倉岳16℃(2611m)⇒9:59 三国境⇒10:50 白馬岳⇒11:45 村営山荘発⇒13:30 大雪渓終わり⇒13:57 白馬尻⇒14:30 猿倉

 糸魚川アメダス:最低気温23.2℃、最高気温31.4℃

 今日は白馬岳まで登り、猿倉へ下山し糸魚川まで大糸線で行く予定。猿倉15時5分のバスに間に合わせたかったので、3時半に出発する。

朝食はチキンラーメン、エビスープ

 雪倉岳東面のお花畑はちょうど見ごろ。

⇐朝日岳(後方)、雪倉岳間の鞍部を雲が西から流れ、越えていく。

雪倉の池。登山道からハート形の様に見える。房総半島で、人工的な洞窟に差す日光でハート形が見えると話題になったが、こちらは天然の形。

10時50分 白馬岳(2932m)着

11日が山の日で休日になったので、人出が多いのではと思ったが、想像したほどではなかった。

 時間があれば、白馬山荘の素敵な食堂でビールや食事をいただきたかったが、まだ下りが長いのでゆっくり出来ない。ジュースで済ます。

ファンタ500ml、450円、村営ヒュッテ、コーラ500ml、400円 

 

大雪渓を夏に歩くのは四半世紀振り、当時の記憶にくらべ、下部から白馬尻に掛けては随分荒れている感じがした。雪崩のデブリの為だろうか。白馬尻の先の林道を飛ばして、バス発の30分程前に到着した。

 

栂海新道は小屋やテントサイト、水場などの位置やステンレス製で半永久的に持ちそうな案内標識など、開拓した方々の並々ならぬセンスや意欲を感じた。またそれらが、草刈りやトイレの整備など、快適な登山が出来るように維持されていて、今でも多くの方が整備に携われている様だった。

 歩いて、泊まって、それが感じられた楽しいコースだった。日本海の展望が印象的で、特に危険な個所もなく、なにより人が少なくて静かなのが良かった。

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    阿部幹 (水曜日, 24 8月 2016 12:57)

    まさに”Sea to Summit”ですね。このルートを開拓した方々の熱い情熱が感じられるビッグルートですね。お疲れ様でした。

東京スキー山岳会にご関心をお持ちいただいた方はどうぞお気軽にお問い合わせください。(⇒お問い合わせ

例会見学歓迎です!(日時はこちらをご参照)